TOPICS

<コラム>【年末年始太り対策!】心得ておきたい3つのポイントとは?

いつもご覧いただきありがとうございます!

富山市、射水市の企業様へお弁当と元気を配達♪フレッシュランチ39富山店です^^

 

31106873_s

あっという間に1年がすぎ、今年も残すことがあと少し、もうすぐ年末年始がやってきます。年末年始はお仕事や片付けなど忙しくなり生活リズムが乱れたり、忘年会やクリスマス、新年会など食事のリズムも乱れやすいです。

今回は早めにできる年末年始太り対策についてお伝えいたします。

 

〈 なぜ年末年始は太るのか? 〉

25767439

年末年始は楽しい行事があり、外食が増えていつもよりたくさん食べたりお酒を飲む機会が増えます。単純にいつもよりも食べる量が増えることで体重の増加がおこります。

また、ふだん間食習慣がない方でもデザートを食べる機会が増えたり、お腹が空いていなくてもミカンをたくさん食べたりすることもあります。そのような小さな積み重ねでいつもより摂取カロリーが増えて太ってしてしまうのです。

 

それと同時に年末年始のお休みは、お仕事がお休みになる方も多いことにより通勤などの活動量が減りいつもより消費カロリーが減りやすいのです。活動量を落とさないこともポイントです。

 

 

 〈 年末年始太りしない3つのポイントとは? 〉

22573500_s

①お食事量や飲酒量に気をつける

 

・長い時間だらだらと食べないようにする。

・大皿のお料理をいつまでもつまんでいないで、小皿に分けて決められた量を食べるようにしましょう。

・ジュースより無糖の飲み物を選ぶようにする。

・ビールや日本酒より、低糖質なハイボールや焼酎などの蒸留酒を選ぶようにする。

・〇時以降、食べない・飲まないとルールを決めておく!

 

 

22831445_s

②活動量を落とさない

 

・出勤日に比べ活動量が落ちるため、1日1回は外の空気にあたるようにする。

・体を動かせなかったときは、ストレッチや筋トレをして代謝アップさせる。

・掃除などの家事、家族との触れ合いなどの生活活動も活動量UPにつながります。年末は積極的に掃除をしたり、年始はご家族や親戚のみなさんと散歩や凧揚げなど体を動かしましょう。

 

 

190854465_644297283637730_6412336421417702699_n

③体重測定を習慣にして、すぐにリセットする

 

毎日体重測定をすることで、「昨日食べすぎてしまったな、、」と気づくことができ、

「今日は夜外食だから朝昼は軽めにお食事済ませておこうかな」などとすぐに対策ができます。

食べたものがすぐに脂肪になるわけではありません。

脂肪になる前にすぐに、リセットすることが大切です。

飲み会や外食の前のお食事は軽めに済ませ、翌日はお野菜をしっかりとるなど調整をしてリセットしておくと安心です。

 

 

 

 

31517198_s

いかがでしたか?

3つのポイントを心得ておき、すぐにリセットすることで年末年始太りを防ぐことができます。イベントは楽しんで前後でリセットしてすぐに調整するようにしましょう。

▲ページトップ